こんにちは~久々登場スタッフTです。
今日は以前加工してアシストアキバ店に展示してるウィッグの加工について書こうと思います!
某オタクで番長な彼風のリーゼントです。

たまに桜木花道といわれますが違いますよ~笑
けっこう作り方に関して聞かれることがあったので、記憶をたどりつつレポートしたいと思います。
実はこれわりと簡単にできました。
画像が多いので、見る方は「つづきはこちら」からどうぞ~
今日は以前加工してアシストアキバ店に展示してるウィッグの加工について書こうと思います!
某オタクで番長な彼風のリーゼントです。

たまに桜木花道といわれますが違いますよ~笑
けっこう作り方に関して聞かれることがあったので、記憶をたどりつつレポートしたいと思います。
実はこれわりと簡単にできました。
画像が多いので、見る方は「つづきはこちら」からどうぞ~
使用したのは、レッドオレンジのミディアムです。
まず最初に、前髪を逆立てます。ふかしを入れる感じで、ひたすらクシを逆方向にもっそもそやっていきます。
髪を盛るときにやる要領で、ひたすら逆毛をたてます。
前髪を切っちゃうと長さが足りなくなってしまうので要注意です。
外側に出る部分(前髪のおでこにあたる一列くらい)は逆毛をあまり立てすぎず、毛の感じを残すようにすると、出来上がりがきれいになります。

鳥の巣みたいになるまでやります。

ちょっと形を整えます。もっさもさなのでまとまりやすいです。
あんまり固めすぎないように気をつけましょう。

調子にのってたくさんもさもさにしました。でもこれくらいやる位で丁度いいかも。

あまり押さえつけすぎないようにしつつ、まとめていきます。
ヘアージェルとか使うと便利です。ハードスプレーも便利です。
残しておいた外側一列のきれいな部分を全体にまきつける感じにすると、見た目がきれいです。
これもジェルかなんかで固定をススメます。


他の方向から!

頭のてっぺん~後くらいも、逆毛をたててからまとめます。
うまく固定できない場合はヘアピンなどを使うのがいいかと思います。
これにもけっこうヘアピンが埋め込まれています。

全体はこんな感じです。

後ろの毛を、短めに切っちゃいます。
ここの長さは希望のキャラクターにあわせてください。
ちなみにこの場合は大体普通のショートカットくらいの長さでカットしました。
※長さを整えるだけで、梳くことはしないでください!
※もみあげ部分はノータッチで、残しておいてください。

後頭部の毛も逆立てます。

後の毛を逆立てたあと、真ん中でつまんだ形で整えます。
つまんだ部分でヘアピンで留めます。
画像の指ではさんでる部分を挟む感じです。

下まで全体的につまんでととのえます。
襟足部分は流す感じのがカッチョイイです。
こんな感じです。

次に、もみあげ部分も逆毛をたてます。
ふわっふわにします。

指に軽くまきつけて、くるっとまとめます。
見えないであろう部分にヘアピンを入れて、ほどけないようにします。
リストバンドが某俊足高校球児なことにはつっこまないでください…

こんな感じにまとまりました。
もみあげの長さも自由に調節しちゃってください。

全体のバランスを見て、リーゼントの具合をととのえてください。
ちなみにこれはちょっと厚すぎたかな~と思います。
そんなときは上からちょっと押したりして調節しましょう。

ナナメからみてこんな感じ。
多分こいつはナナメがベストです。

横、後から。
出来上がり!と思ったら
ひたすらハードスプレーを吹き付けましょう。(笑)
リーゼントの乱れは心の乱れです。
私が雑な人間なのでなんかところどころ荒れてますが、丁寧な方が作ればきっと良い感じになると祈ってます!
作りながら、ここ長いな~とか思ったら随時ちょっとづつ切っちゃったりしていきましょう。
時間はけっこうかかりますが、作業自体はほとんど逆毛をたててるだけなのでわりと簡単かと思います。
でもスタッフTは調子にのりながら作業してたら指をばっさり切りました。気をつけてください。
このつくりかたを応用すれば、某赤毛バスケットマン(初期)とか木刀所持のロングリーゼントなシャーマンとかでいきるかな~と思います。
もしよろしければ参考にしてみてください!
それでは、スタッフTでした。

まず最初に、前髪を逆立てます。ふかしを入れる感じで、ひたすらクシを逆方向にもっそもそやっていきます。
髪を盛るときにやる要領で、ひたすら逆毛をたてます。
前髪を切っちゃうと長さが足りなくなってしまうので要注意です。
外側に出る部分(前髪のおでこにあたる一列くらい)は逆毛をあまり立てすぎず、毛の感じを残すようにすると、出来上がりがきれいになります。

鳥の巣みたいになるまでやります。

ちょっと形を整えます。もっさもさなのでまとまりやすいです。
あんまり固めすぎないように気をつけましょう。

調子にのってたくさんもさもさにしました。でもこれくらいやる位で丁度いいかも。

あまり押さえつけすぎないようにしつつ、まとめていきます。
ヘアージェルとか使うと便利です。ハードスプレーも便利です。
残しておいた外側一列のきれいな部分を全体にまきつける感じにすると、見た目がきれいです。
これもジェルかなんかで固定をススメます。


他の方向から!

頭のてっぺん~後くらいも、逆毛をたててからまとめます。
うまく固定できない場合はヘアピンなどを使うのがいいかと思います。
これにもけっこうヘアピンが埋め込まれています。

全体はこんな感じです。

後ろの毛を、短めに切っちゃいます。
ここの長さは希望のキャラクターにあわせてください。
ちなみにこの場合は大体普通のショートカットくらいの長さでカットしました。
※長さを整えるだけで、梳くことはしないでください!
※もみあげ部分はノータッチで、残しておいてください。

後頭部の毛も逆立てます。

後の毛を逆立てたあと、真ん中でつまんだ形で整えます。
つまんだ部分でヘアピンで留めます。
画像の指ではさんでる部分を挟む感じです。

下まで全体的につまんでととのえます。
襟足部分は流す感じのがカッチョイイです。
こんな感じです。

次に、もみあげ部分も逆毛をたてます。
ふわっふわにします。

指に軽くまきつけて、くるっとまとめます。
見えないであろう部分にヘアピンを入れて、ほどけないようにします。
リストバンドが某俊足高校球児なことにはつっこまないでください…

こんな感じにまとまりました。
もみあげの長さも自由に調節しちゃってください。

全体のバランスを見て、リーゼントの具合をととのえてください。
ちなみにこれはちょっと厚すぎたかな~と思います。
そんなときは上からちょっと押したりして調節しましょう。

ナナメからみてこんな感じ。
多分こいつはナナメがベストです。

横、後から。
出来上がり!と思ったら
ひたすらハードスプレーを吹き付けましょう。(笑)
リーゼントの乱れは心の乱れです。
私が雑な人間なのでなんかところどころ荒れてますが、丁寧な方が作ればきっと良い感じになると祈ってます!
作りながら、ここ長いな~とか思ったら随時ちょっとづつ切っちゃったりしていきましょう。
時間はけっこうかかりますが、作業自体はほとんど逆毛をたててるだけなのでわりと簡単かと思います。
でもスタッフTは調子にのりながら作業してたら指をばっさり切りました。気をつけてください。
このつくりかたを応用すれば、某赤毛バスケットマン(初期)とか木刀所持のロングリーゼントなシャーマンとかでいきるかな~と思います。
もしよろしければ参考にしてみてください!
それでは、スタッフTでした。
質問なんですけどウイッグパーツでヘタりア、イタちゃんのアホ毛の作り方教えてください。
いつかは忘れたんですが、店員のお姉さんがイタちゃんのコスをやっていたので
アホ毛どうやったら綺麗に作れますか?